ホーチミン市で帯状疱疹ワクチンを打ってみた!VNVCでの体験レポ&予約方法ガイド

帯状疱疹ワクチン接種

(スポンサーリンク)

「帯状疱疹ワクチンは50歳以上の方に推奨されています」ということを最近目にして、誕生日を機に受けることにしました。(って、年齢バレますね。笑)

日本の自治体によっては接種費用の助成もあるそうですね。でも私は日本に住んでいないので、ホーチミン市で受けることにしました。

今回、私は、ホーチミン市内のVNVCワクチンセンターで帯状疱疹ワクチンを接種してきました。ずっと行ってみたいと思っていたVNVC、そして、元看護師なので、そのリアルな体験と予約方法について詳しくレポートします。

目次

(スポンサーリンク)

なぜ帯状疱疹ワクチンを打つことにしたのか

帯状疱疹は、水ぼうそうのウイルスが神経に潜伏していて、免疫が落ちたタイミングで暴れだす病気。皮膚に激しい痛みと発疹が出て、場合によっては数ヶ月~数年も神経痛が残る厄介なやつです。

私は小さい頃に水疱瘡にかかったこともあるし、過去に帯状疱疹と診断されたこともあり、チクチク、ピリピリする神経痛の痛みを経験しました。40歳を過ぎると発症リスクが急上昇。特にストレスや疲労、睡眠不足が重なると危険だとか。

海外に住んでいて、もし発症しても日本語の通じる病院が少ないし、仕事も家庭もストップするのは避けたい。ワクチンで完全に発症を防ぐわけではないと思うけど、「自分を守るために、今できることをやっておこう」
そう思って、帯状疱疹ワクチンを接種することにしました。

ホーチミン市のVNVCワクチンセンターとは?

VNVC(Vietnam Vaccine Joint Stock Company)は、ベトナム全土に展開するワクチン接種専門のセンター。ローカルには小児のワクチン接種で有名だけど、大人向けのワクチン(帯状疱疹、肺炎球菌、B型肝炎など)も扱っています。

私はホーチミン市のVNVC Cantavil An Phúを選択。清潔でスタッフの対応も丁寧で、英語を話せるスタッフもいました。

VNVCはワクチンの在庫が常備されていて、気になるワクチン費用もウェブサイトで公開されているので、海外在住者にとって安心感のある医療施設の一つだと思います。

VNVCワクチンセンターの予約方法

VNVCの予約方法はとてもシンプル。以下のいずれかの方法でOK。

1. オンライン予約

公式サイト:https://vnvc.vn/
公式サイトの右上にベトナム国旗とイギリス国旗があって、言語を選択できます。ページ右上の「BOOK AN APPOINMENT」をクリック。

しかし、次のページはベトナム語の予約フォームが表示されます。(泣)
なので、簡単に記入方法をお伝えしますね。翻訳アプリを使いながらでも出来ると思います。

Đăng ký tiêm chủng(ワクチン接種登録)
Đăng ký thông tin tiêm chủng để tiết kiệm thời gian khi đến làm thủ tục tại quầy Lễ tân cho Quý Khách hàng, việc đăng ký thông tin tiêm chủng chưa hỗ trợ đặt lịch hẹn chính xác theo giờ.

https://vnvc.vn/dang-ky-tiem-chung/

まずは、基本事項の入力

Họ tên người tiêm:接種を受ける人の名前
Ngày sinh người tiêm:生年月日
Giới tính:性別(Nam男性、Nữ女性)
Mã khách hàng VNVC (nếu có):VNVC顧客コード(なければ空欄で)
Tỉnh thành:
Quận huyện:
Phường xã:
Số nhà, tên đường:番地、通り名
Họ tên người liên hệ:連絡先氏名
Mối quan hệ với người tiêm:接種者との関係(選択肢から「Bản thân本人」を選ぶ。
Số điện thoại người liên hệ:連絡先電話番号

次に、ワクチンを選びます。

Loại vắc xin muốn đăng ký:ワクチンの種類(Vắc xin góiワクチンパッケージまたはVắc xin lẻ単品接種)
  Vắc xin lẻ(単品接種)を選ぶと、ワクチンの選択ができます。

Chọn vắc xin:ワクチンを選択

Mua đặt giữ vắc xin theo yêu cầu:ワクチンのオンライン購入・予約
  ワクチンの一覧から帯状疱疹ワクチンを選択します。

Trung tâm VNVC mong muốn tiêm:希望のVNVCセンターを選択
 ベトナム全土のリストが出てくるので、探すのが大変です。

Ngày mong muốn tiêm:接種希望日
 カレンダーが表示されて、2ヶ月先まで予約できます。

Hoàn thành đăng ký:登録を完了する
 記入事項を全て確認してから、クリック。

Đăng ký thành công! 
 登録が完了しました!のメッセージが出たらOK。

そして、ワクチン代をお支払いをしました。支払いは方法はいくつか選択肢がありましたが、帯状疱疹ワクチンは高額なためか、当日支払いができず、先払いになります。

2. 電話予約

入力が面倒という方は、VNVCの代表電話に電話予約。英語またはベトナム語で対応可能。ベトナム人の友人にお願いした方が早いかもしれません。

3. メッセージ、チャット

公式サイトには、メッセンジャーやチャット機能もありました。チャットの言語がベトナム語のみだったので、予約フォームの入力とそれほど変わらないと思います。

4. 直接来院

予約なしでも受け付けてくれるようですが、待ち時間が長くなることもあるので、事前予約が断然おすすめ。

VNVCからの予約の確認

公式サイトの予約フォーム送信後、すぐにVNVCから予約確認のための電話がありました。英語で予約日とワクチンの種類、ワクチンセンターの場所の確認をしたと思います。うろ覚えですが、確か、予約日から4週間は在庫を確保するが、もし接種に来なければ取置きはなくなると言われたと思います。

当日の流れ:VNVCでの帯状疱疹ワクチン接種レポート

ワクチン接種の当日です。An PhuのCantavil内にあるVNVCワクチンセンターへ行ったのは、16時頃でした。

VNVCワクチンセンターの入口

① 受付

センターに着いたら、まずは番号札を取ります。
番号が呼ばれたら受付に行き、初めての場合は名前・住所・電話番号を記入。
過去のワクチン履歴がある場合は、ワクチンブック(ベトナムでの母子手帳的なもの)を見せるとスムーズ。

番号札発券機
番号札
待合室
受付

待合室は椅子がズラーっと並んでいて、広いです。
医師の問診の部屋の前で待つと良いでしょう。

② 診察(1番の部屋)

問診室は、ガラス張りのお部屋。透明ではないので、外からははっきりと見えませんが、中に人がいるのは確認できます。部屋の番号はドアの上の方に小さく表示があって、ドアの正面から見ないと分かりません。

医師の問診では、体温と血圧を測定。過去のワクチン歴を聞かれました。ワクチン記録を持参したので、医師に見せて、直近のワクチンを確認。
びっくりしたのは、過去にベトナムで打ったワクチンの履歴がデジタル画面に全部表示されたこと!
これはベトナム医療のIT化、すごい!と思いました。

医師からは副作用の説明があり、「2回目の接種は2ヶ月後以降にしてください」とのアドバイス。
納得したら同意書に署名して、次のステップへ。

③ 接種(専用ルーム)

接種室では、ナースに名前と生年月日を確認。
ワクチンの種類、消費期限(製造・有効期限)もチェック。

「左右どちらの腕に打ちますか?」と聞かれ、私は利き手と反対の左腕を選択。ワクチンを打つと腕が上がらないことがあるので。
接種後は「待合室で30分間待機してください」と言われて、ワクチン接種の部屋を出ました。

広い待合室の壁に電光掲示板があります。モニターに自分の名前と待機時間が表示されていて、待ち時間終了までカウントダウンです。

④ 終了確認

モニターの残り時間が赤字になった頃(3分くらい?)アナウンスで名前が呼ばれます。出口付近にいるスタッフに手招きされて椅子に座りました。体温測定と終了のサインをすると、スタッフが絆創膏を外してくれました。止血を確認して「OK、帰っていいですよ」と言われて終了です!

接種後の副作用と体調の変化

ワクチン接種後の副作用は、人によると思いますが、私の場合はこんな感じでした。

  • 1日目:接種当日の夜に頭痛がありました。そして、悪寒とだるさ。熱を測ったら37.8度。体のだるさと頭痛が辛かったので、問診の医師から説明受けた通り、解熱鎮痛剤パラセタモールを服用。腕はちょっと重い感じ。
  • 2日目:腕の痛みというか重みが強くなりました。お昼頃に熱が38度になり、だるくて寝ていました。
  • 3日目:少し吐き気を感じましたが、熱はなく、日常生活は問題なし。
  • 4日目:腕の痛みもスッキリ消えて完全回復!

接種から4日間で副作用はすべて消え、日常に完全復帰できました。

気になる費用は?【2025年6月時点】

VNVCでの帯状疱疹ワクチン1回目の接種にかかった費用は、

3,890,000 VND(約21,570円)/回

2回接種が必要なので、総額で7,780,000 VND(約43,100円)

この金額で将来的な長期神経痛や発症リスクを回避できるなら、十分価値があると私は思います。それでも、他のワクチンより高額だし、副作用も気になる方もいると思うので、接種は自己判断でお願いします。

また、ワクチンの費用は変更になる場合もありますので、受ける前にVNVCや他の医療機関でもご確認くださいね。

海外在住者こそ、早めの予防接種を

帯状疱疹は「年を取ったらかかるもの」なんて思ってたけど、40代、50代でも発症する人は多いです。
実際に私の友人でも、ストレスや環境の変化などで体調崩したときに発症した人がいます。

海外で病気になると、医療費が高額だったり、言葉が通じなかったりと不安がつきまといますよね。
だからこそ、自分の体は自分で守る準備をしておくのが海外ノマドの鉄則。

まとめ

帯状疱疹ワクチンは「保険」みたいなもの。狂犬病やデング熱とか、他の予防接種もそうですけど、防げるものなら防ぎたいですね。

  • ベトナム・ホーチミンでもVNVCで簡単に接種可能
  • 予約方法もシンプルで、事前オンライン予約がおすすめ
  • 接種当日の流れはとてもスムーズで安心感あり
  • 費用は約3,890,000 VND/回(2回接種)
  • 私の副作用は辛かったけど、数日で回復

もし今この記事を読んで、「自分もそろそろ…」と感じたなら、それがベストなタイミング。
将来の自分へのお守りとして、ぜひ検討してみてくださいね。

※本記事は筆者個人の体験に基づいたものであり、医療的な助言ではありません。接種を検討する際は、現地医師の診断を受けてください。

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次